>>人気の動画配信サイトはこちら<<

「るろうに剣心最終章」はIMAX、MX4D/4DX、普通の映画館どれで観るべき?

「るろうに剣心最終章」IMAX、4DX、MX4Dどれで観る?

ついに「るろうに剣心 最終章」が公開されます。

佐藤健さん主演のアクション大作。

「るろうに剣心 最終章 The Final」は、2021年4月23日公開

「るろうに剣心 最終章 The Beginning」は、2021年6月4日公開

そして、IMAX(アイマックス)、MX4D/4DX上映についても同日公開と発表されました!

楽しみに公開を待っていた「るろうに剣心」どれでみようか悩みますよね?

そこで、IMAXと普通の映画を見比べている私が、るろうに剣心を「どっちでみたらいいか」についてお話しします。

また、違いが気になる4DXとMX4Dについてわかりやすくまとめました。ぜひ最後までご覧ください。

一番オススメなのはIMAX

なぜなら、画面が大きく音響も良いため「迫力」が別格だからです。

詳しい理由についてはこの記事でお話しします。

また、すでに前売りチケット購入済みの方がIMAXや4Dでの鑑賞を希望している場合に、どうしたらいいのかもお話ししますので心配な方はこちらの記事をお読みください。

「るろうに剣心最終章」について公開日や予告内容、出演者など映画についての詳しいことが知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

目次(クリックできます)

「るろうに剣心最終章」をIMAXで観るのが一番オススメの3つの理由

るろうに剣心 The Final
(C)和月伸宏/集英社 (C)2020映画「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」製作委員会

実際に、同じ映画を普通の映画館とIMAXとで見比べてみた感想です。

☑ 画面が大きくて迫力が桁違い

☑ 画面が動いているのに、自分が動いているような錯覚を感じ、映画を「体感」できる

☑ 大きな音はより激しく響き、小さな音も漏らさず聞こえる

私が特に感動したのは上記の3点です。

実際に数本、IMAXと普通の映画館とで観たのですが、何もかもが桁違いでした。

普通の映画館って、自分が外からその世界を見ている……という感じですよね?

IMAXの場合は、スクリーンの中に自分が入ってそこで体感している感じでした。

るろうに剣心の場合、原作漫画で観たアクションシーンの再現、それも超高速アクションシーンが、大きな見どころの一つですよね。

例えば、剣心を演じる佐藤健さんが繰り出す「飛天御剣流」など、目が離せません。

そんな大きなアクションシーンとIMAXとは相性ピッタリ。

自宅では絶対に再現できないような爆音を耳に、大迫力の映画に思いっきり浸ることが出来るのがIMAXの魅力です

IMAXおすすめの理由①:画面が大きい

IMAXのスクリーンは画面が最大限広く使われています。

また、弓を引いた時のような感じで曲がっていて、座席もそれに応じて配置してあります。

つまり、どの席からでも見やすい映像、聞きやすい音響を楽しむことができるため、普通の映画鑑賞時と比較して、迫力が桁違いなのです。

IMAXおすすめの理由②:サウンドシステムの充実

IMAXでは、独立した5つの音声チャンネルを持つ専用スピーカーや高度なチューニング・システムによって精密なサウンド調整が実施されています。

つまり、シアター内のどのシートに座っても、理想的にコントロールされたクリアなサウンドが満喫できるのです。

これにより、大きな音はより迫力の増すものになっています。また、針が落ちたような小さな音も、漏らさず響く仕組みになっています。

エマ

とはいえ、大きな音が「うるさすぎる」と感じたことはないので安心してね

IMAXおすすめの理由③:臨場感を体感できる

画面が大きくて音が圧倒的に良い空間で何が起こるかというと「臨場感を体感」することができるんです。

実際に私は、「これって自分が動いている?」と感じたことが何度もあります。

それは、車や電車に乗っているときに隣の自動車(電車)が進み始めたにもかかわらず、自分がバックしてしまったかのように感じるのと同じ現象でした。

まさに、映画の中で作品を体感できる幸せに浸れるのが、私がIMAXをオススメする一番の理由です。

「るろうに剣心最終章」IMAXの感想

実際にるろうに剣心最終章The FinalをIMAXで鑑賞した皆様の感想です。

ネタバレのないものを選んでいるのでご安心ください。

「るろうに剣心」をIMAXで観た出演者の皆様の感想です。(参考サイト:映画ドットコム)

佐藤健:「今までの集大成となる作品を(皆さんと)同時に、最高の環境で見られたことは幸せな時間でした。IMAXは本当にお勧めできます。全然違いますね。感覚が直接揺り動かされるような感動の仕方をすごくしました。みんな見るべきだと思います」

武井咲:「これだけ細かい部分まで見えてくると、剣心が背負っているものだったり、縁が背負っているものだったり、そういう物がすごく明確に見えてくる」

新田真剣佑:「音がきれい、迫力がすごい、ものすごく楽しかったです。終始体に力が入っていました」

大友啓史監督:「我々が現場で作り込んだ全てが全部見られる。臨場感が全然違う。いつも見ている映画とは全然違う体験ができるし、アクションの迫力も一番伝わります」

「るろうに剣心最終章」をMX4D/4DXで観る場合のポイント

では、次に気になる4Dについて詳しく説明します。

MX4D/4DXは、劇場の座席が動いたり、熱や水、香りなどを感じることができるシステムです。

その分、お値段も高くなります。

映画を鑑賞するというよりは、アトラクションを体感するのに近い感覚となります。

乗り物酔いする人には決してお勧めできません。

また、二度目以降に見るならともかく、初めての作品を4Dで観ると、動きや「ぷしゅ」という風の音、突然降ってくる水しぶきなどにどうしても集中力がそがれてストーリーについていけなくなることがあるのです。

これが二度目以降だと、「なるほど!こういう演出で来るのか」と余裕をもって感じることができるので、どちらかといえばリピーター向きなんです。

ですから、私は映画としての迫力を求めるなら4DよりもIMAXを強くお勧めしてます。

もちろん、アトラクション大好きで、一回目を存分にこちらで楽しんで、よくわからなかったことを二度目の映画やDVDで確認する――という方法がお好みの方は、4Dから楽しむのもありですよ!

MX4Dと4DXでは体感できることに若干の違いがあります。

MX4Dと4DXは開発者が異なります。

MX4D…アメリカ MediaMation社

4DX……韓国   CJ 4DPLEX社

MX4D/4DXの比較早見表

MX4D4DX
上映館数
(2021.3.20調べ)
21
(TOHOシネマズ中心)
58
(内訳は下記記載)
モーション
(座席の動き)
水(ミスト)
エアー
香り
フラッシュ
バブル×
×
×
×
熱風
シートホッパー(突き上げ)×

※注意:特に△印は、各劇場により差があります。事前にご自身でも各サイトにてご確認ください。


4DX取り扱いのある映画館は下記の通り(2021年3月21日調べ)

  • コロナワールド(9店舗)
  • シネマサンシャイン(8店舗)
  • ユナイテッド・シネマ(17店舗)
  • 109シネマズ(10店舗)
  • イオンシネマ(7店舗)
  • USシネマ(5店舗)
  • アースシネマズ姫路(1店舗)
  • フォーラムシネマネットワーク(1店舗)

MX4D/4DXの比較感想

実際に両方の映画館で見てみた感想はこちらです。

4DX派:動きが激しいので、アトラクション、遊園地好きには楽しい。

MX4D派:乗り物酔いするタイプなので、4DXは激しすぎたのでMX4Dが良かった。

他にも、香ってくる香りも違いがありました。

また、Twitter上での感想比較も集めましたので、是非参考にしてください。

https://twitter.com/h_yuhata/status/1233989722038362113?s=20

両方見た方の中では、4DXの方が好きという意見が多かったです。

MX4D/4DX「どっちで見るか迷った場合」

二つを比較した場合、4DXを推す人が多いです。MX4D、4DXが選べる場合は4DXをおすすめします。

しかし、近くにどちらかの映画館しかない場合はそちらで体感するのが良さそうですね。

ただし、乗り物酔いをする方は、4DXより、MX4Dの方が良いと言っている方が多い点も把握しておきましょう。

「るろうに剣心最終章」ムビチケを購入した場合IMAXなどで使える?

すでにムビチケを購入している場合も、IMAXなどを見ることは可能でしょうか?

基本的には座席指定をする際に追加料金を支払うことでIMAX、4DX、MX4Dなどを含む特別上映の鑑賞が可能です。

座席指定の際に追加料金をお支払いいただくことで、3D、IMAX、MX4D、4DXなどを含む特別上映のご鑑賞が可能です(ご利用いただけない映画館もございます)。また、各追加料金は映画館により異なります。詳細は、あらかじめ、ご鑑賞予定映画館のウェブサイトにてご確認ください。

ムビチケガイド:よくある質問より引用

「るろうに剣心最終章」鑑賞前に復習できる?

「るろうに剣心 最終章」を見る前に、今までの3作品を見て復習することができます。

「るろうに剣心」「るろうに剣心 京都大火編」「るろうに剣心 伝説の最期編」3本とも下記サイトで配信されています。

スクロールできます
配信サイト配信状況無料トライアル期間
U-NEXTレンタル配信中31日間
Amazonプライムビデオレンタル配信中30日間
TSUTAYA DISCASレンタル中30日間

当記事の情報は、2021年3月21日現在のものです。
動画配信サービスは流動的ですので、最新の情報は各サービスにてご確認ください。

U-NEXTなら、無料お試し時に貰えるポイント600円分を利用することで実質無料で見ることができます。
(各199円でレンタル)

\無料期間中に解約すれば基本的に一切お金はかかりません/

より詳細が知りたい方はU-NEXT公式サイト

「るろうに剣心最終章」どっちの映画館でみるべき?まとめ

「るろうに剣心最終章」に関しての当サイトの、場合別オススメ度はこちらです。

もちろん、全タイプの映画館で見て比較検討するのも楽しみの一つですよね!

なお、一つだけ注意点があります。IMAXや4Dでの公開期間は通常の映画公開期間よりも短いことが多々あります。

それは、IMAXや4Dの劇場数は少なめなので、次の作品が始まるとやむなく打ち切りになるからです。

IMAXや4Dでの鑑賞を希望している方は、早めに観に行くことをオススメします。

【IMAX】
・大画面で迫力を味わいたい人
・映画館で「るろうに剣心」のアクションを存分に楽しみたいならIMAXでの鑑賞が一番オススメ!

【4DX/MX4D】
・アトラクション的な楽しみ方もして、臨場感を楽しみたい人
 また、香りなどもあわせて楽しみたい人

【普通の映画館】
・作品をじっくり味わいたい人
・映画鑑賞に必要以上のお金をかけたくない人
・近くにIMAX対応の劇場がない人

映画大好きな私が利用している「映画をお得に見る方法」を公開中

お得な基本料金で映画を見ませんか?

「るろうに剣心最終章」IMAX、4DX、MX4Dどれで観る?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

映画大好きな主婦

楽しく手軽にお得に
映画を楽しむ方法を
提案していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(クリックできます)